ハニベ巌窟院に行ってきました。(富山県)

どうも、元山狐です。

仕事の出張で、石川県に行ってきました。

移動(今回は車です)中のSAでご飯食べながら「合間にどこいこっかなー。」とか思いながら調べてました。石川県といえば、兼六園が有名だけど、正直日本庭園にそんなに強い興味が持てないなぁ。

と思っていたところに、ハニべ岩窟院という珍スポットがある。という情報が目に付き、行ってきました。



ハニべ岩窟院の概要

入り口でもらう3つ折りパンフには、ここの簡単な紹介がされています。

1951(昭和26)年に開かれた洞窟寺院

簡単に表現すると、「洞窟のお寺」ということでしょう。

まず、駐車場には肩から上だけのインパクト大な仏像が!

平和への祈りをこめて作られたそうです。

この仏像はまだ未完成だそうで、完成すれば33Mとのサイズになるそうです。
(ちなみに現時点では15Mなので、もし完成すれば3頭身のデフォルメされた大仏になるのかな?)

以前、和歌山県の無量光寺というお寺にある首大仏をご紹介しました。

首大仏の無量光寺に行ってきました。(和歌山)

この首大仏も、本当は全身で13Mの大仏になる予定でした。(が、予算の関係で未完のまま終わった。)
ちなみに鎌倉の大仏は11M程、奈良の東大寺の大仏が15M程度ということで、もしハニベ巌窟院の大仏が完成したとすれば、それらを遥かに超える大きさになるのです。

が・・・!上には上が!!
茨城県には120Mという世界最大にてギネスブック認定の牛久大仏があるそうで・・・。

・・・脱線しました。

ハニベ巌窟院は1951(昭和26)年に都賀田勇馬氏が開洞しました。

なんか、ちょっと仙人っぽい風貌の人ですね。

戦後間もない(第二次世界大戦の終戦は昭和20年)乱世を憂いて、世界平和と人類繁栄を願って、もくもくと仏を作り続けたそうです。

元石切り場の洞窟を利用して、初代(都賀田勇馬氏)と息子さん、つまり2代目の都賀田伯馬氏のつくった不動明王や阿弥陀如来など、おびただしい仏像群が設置されています。

※仏像にたいして「おびただしい」という表現はどうかと思いますが、もらった3つ折りパンフレットにもそうかかれています。(笑)

ハニベとは

それによると、ハニベとは、埴輪(はにわ)を作る人のことをは土部師(はにべし)というらしく、現在でいうところの彫塑家(ちょうそか)にあたる。
といったことが書かれていますが・・・

彫塑家ってなんだよ!?

彫刻家ってのはよく聞くけど、彫塑家って名前はあまり聞いたことがありません。

「彫塑」は辞書によると、
彫刻と塑像(そぞう)。また、その作品。
彫刻の原型となる塑像を作ること。

となっています。
彫刻=素材を掘って造形する。
彫塑=粘土等を使って、造形する。
ってカンジなのかな?

ここは地獄か?はたまた極楽か?!

おなじく、3つ折りパンフには見出しのキャッチフレーズが。

おそらくこの要素がなければ、そうは思わなかったのでしょうか、ここで一気に「珍スポット」臭が。(笑)

以前に和歌山の恐竜ランドの記事を書きましたが、なんか似た臭いをカンジます。

恐竜ランドへ行ってみますた。(和歌山)

行ってみた

まぁ、パンフレットを見るだけではよくわからないけど、事前情報では「北陸最強の珍スポット」とか書かれていたから、カオスなことには間違いないと思います。

道順案内によると、以下の構成になっていて、所要時間は40分とありました。

  • 大仏
  • 水子堂(水子供養をしているらしい)
  • 阿弥陀堂、隆明堂
  • 洞窟
  • 自然公園(涅槃像がある)

行ってみた感想としては
「40分じゃ足りねぇよw」

ということと、洞窟は天井が低く、それなりの注意が必要なのと、自然公園は距離はともかく舗装されておらず、雨のあとはぬかるんでますから、動きやすい格好で行くのがいいかと思います。

設置されている作品の数はかなり多いので、1時間半くらい見ておいた方がいいんじゃないかと思います。

で、中で写真を60枚近く撮りましたが、設置されているものの作品のジャンルが雑多です。
これが珍スポットと言われる理由でしょうね。(笑)

仏像

メインとしてはやはり仏像が多いです。
一部だけ載せてみます。

この時点では大真面目なスポットのように思えるんですがね。

人物像

仏教の各宗派の聖人達が勢揃い!
空海、親鸞、日蓮、道元、法然、最澄など・・・。

仏教というテーマと思いきや、源義経像があったり・・・

これに至っては何かわかんねぇw

インドコーナー

こちらは結構生々しい性描写のされた像が多く設置されていて、家族連れだとちょっと気まずいかもですね。(笑)

以前いった、和歌山県の白浜美術館を思い出しました・・・。
!?
ここで、思い出しましたが、以前いった白浜美術館について書いていたつもりが、記事書いてませんね。(苦笑)

すでに記憶も薄いし、写真もほぼ残ってませんが、更に忘れてしまわないうちに書いてみたいと思います。

地獄コーナー

個人的にはここが一番インパクトに残っています。

これらは一部ですが、
「こういう罪をおかすとこうなるよ」
的な作品がありまして、特にこの2つはちょっとゾッとしました。

「我が子を殺した罪
生んでは食い 喰っては生む お産の苦しみ」
と書かれています。

「乱用の罪
一物重く足腰立たず」
と書かれています、前述のインドコーナーの仏様は大丈夫か?笑

感想

個人的には北陸最強の珍スポットの名に恥じない、ボリュームと混沌感を感じました。

前述で記事のリンクを貼ってますが、

  • 和歌山県の恐竜ランド
  • 和歌山県の無量光寺 首大仏
  • 和歌山県の白浜美術館(これ次回記事かきます。笑)

の要素が一箇所で楽しめるカンジ。

とは言え、恐竜ランドは鍾乳洞で、こちらは元石切場ということで、同じ洞窟とは言え、雰囲気は違いますが・・・。

表現がかなりストレートなので、お子さんにはキツイかも知れませんが、友達同士やカップルで行くにはパンチがきいていて面白いと思います。

最後に

この翌日が富山県で仕事でして、ホテルが高岡市だったので、チェックイン後ホテル付近の観光スポットを散歩がてら回ってきました。

ドラえもんの散歩道

高岡大仏

大きさは約7.5M

実際翌日は仕事を終えたら、すぐに会社に戻る必要があったので、前を通っただけでしたが、なかなか楽しい出張でした。

次回は、1年以上前に行った白浜美術館について書いてみたいと思います。

では、最後までお読みいただきありがとうございました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です