投稿日: 2023年3月20日2023年3月20日 投稿者: kitsune 特別展「毒」に行ってきました。(大阪府) 先日娘と大阪市立自然史博物館で開催中の、特別展「毒」に行ってきました。博物館に行ったのはかなり久しぶりで2年半ぶり。この日は開催初日ということもあって、会場は大混雑!終始行列状態で、気になったものをじっくり見るのに立ち止まるのも難しくて、今は現地ではゆっくり鑑賞するのは厳しいかなー。
投稿日: 2020年8月27日2021年7月21日 投稿者: kitsune 「驚異と怪異 モンスターたちは告げる」に行ってきました。(兵庫県) 先月兵庫県姫路市の兵庫県立歴史博物館で開催された「驚異と怪異 モンスターたちは告げる」に行ってきました。 行く前に「なんかどっかで聞いたタイトルだなぁ?」と思ったんだけど、調べたら昨年9月に『「驚異と怪異 想像界のいきものたち」に行ってきました。(大阪)』という記事を投稿していました。 それと比べて見ると面白いかも。
投稿日: 2019年9月2日2021年7月21日 投稿者: kitsune 「驚異と怪異 想像界のいきものたち」に行ってきました。(大阪府) 今回は大阪府吹田市の国立民族学博物館で開催された、「驚異と怪異 想像界の生きものたち」に行ってきました。 この国立民族学博物館には、以前に「見世物大博覧会」というイベントで行ったことがあります。 この手のイベントは美術展が多くて、絵画ってイメージだったんですが、こちらでは木彫や模型が多いといった印象です。
投稿日: 2019年8月19日2021年10月25日 投稿者: kitsune 「ギュスターヴ・モロー展」に行ってきました。(大阪府) あべのハルカス美術館で開催された「ギュスターヴ・モロー展-サロメと宿命の女たち-」に行ってきました。 正直この画家のことは知らなかったんですが、以前オスカーワイルドの「サロメ」読んでいたのと、その後「サロメ」のもととなる新約聖書のヘロデ王のことを記事にするのに調べていたので、「サロメ」というキーワードに惹かれました。
投稿日: 2019年7月1日2021年7月21日 投稿者: kitsune 「人食いザメと金髪美女ー笑う横尾忠則展」に行ってきました。(兵庫県) 兵庫県神戸市灘区の横尾忠則現代美術館で開催されている「人食いザメと金髪美女-笑う横尾忠則展」に行ってきました。 正直サメ要素は殆ど無かったけど、面白い作品がたくさんあって満足です。 今晩は「B級のアニマルパニックものが見たい」と思うこと請け合いです。(笑) 付近には王子動物園があり、セットで行くのもアリと思います。
投稿日: 2019年5月2日2021年7月21日 投稿者: kitsune 京都大恐竜博に行ってきました。(京都府) タイトルにもあるとおり、先日京都府で開催されていた「京都大恐竜博」に行ってきました。 恐竜関係のイベントは2016年に大阪で開催された「恐竜博2016」以来になります。 こちらのイベントは、動く実物大恐竜(模型)が多数あって、かなりの迫力です。 小さなお子さんを連れて行くと、かなりテンションがあがると思います。
投稿日: 2019年1月3日2021年7月21日 投稿者: kitsune 「ミラクルエッシャー展」行ってきました。(大阪府) 先日、大阪のあべのハルカス美術館で開かれた「ミラクルエッシャー展」に行ってきました。僕はエッシャーについては「騙し絵」というイメージで、どこかの展覧会で見たことがあるような・・・それともテレビとかで見たのかな?とにかく名前と看板の絵くらいしか知りませんでした。会場は凄い人で混み合ってましたが、楽しかったです。
投稿日: 2018年12月8日2021年7月21日 投稿者: kitsune 「荒木飛呂彦原画展 -冒険の波紋-」に行ってきました。(大阪府) 以前の記事でも書きましたが、「ジョジョの奇妙な冒険」が大好きです。で、今回「荒木飛呂彦原画展-冒険の波紋-」が大阪でやってましたので、「これは是非いかねば!」ということで行ってきました。平日にも関わらず、かなり混んでました。写真撮影はNGなのですが「こんな構成でした。」みたいなことを書いてみたいと思います。
投稿日: 2018年12月5日2021年7月21日 投稿者: kitsune 奇絶峡・白浜美術館に行ってきました。(和歌山県) 前回、石川県のハニべ岩窟院を紹介しました。その記事で一年以上前に行っていた、白浜美術館について記事にしていたつもりが、していなかったことを思い出して、今回書いてみます。(笑)記憶が曖昧なんですが、この日は娘と2人で田辺市の奇絶峡にいって、そのままの足で白浜の方をブラブラしてて、なんとなく白浜美術館に行ったような・・・。
投稿日: 2018年11月3日2021年7月21日 投稿者: kitsune 「発見!古代エジプト -7つのひみつと最新エジプト研究-」に行ってきました。(大阪府) 大阪府立弥生文化博物館(大阪府和泉市)の「発見! 古代エジプト-7つのひみつと最新エジプト研究-」に行ってきました。エジプト関係の展覧会では以前『「黄金のファラオと大ピラミッド展」に行ってきた。』(京都文化博物館)という記事を書きました。正直規模感でいうと、京都のに比べるとかなり小さいのですが、満足度は高いものでした。